おいしいお米.com

福井県産米の銘柄・品種や特徴

福井県の特徴

福井県の特徴

福井県産のお米

 福井県は、本州の日本海側のほぼ中央に位置しており、北は石川県に接し、東南から西南にかけては岐阜県・滋賀県・京都府に隣接しています。 また、湿潤な気候が育む豊富な水資源など、豊かな自然環境に恵まれています。そのため、稲作栽培にも適し国内有数の米どころとなっており、味・質とも自慢の「コシヒカリ発祥の地」としても知られています。

 日本海に面し、北陸の西端に位置している福井県は、冬に曇りや雪の多い日本海式気候に属し、嶺南地域は、山陰海岸型の気候で、冬の降水量は少なく温暖だが、嶺北地域の奥越では、北陸山地型の気候で、気温は低く、冬期の降雪が多くなっています。また、福井平野は、海岸に近い位置にありながら、海の影響の少ない内陸性気候の特徴を持っています。

福井県産のお米の銘柄や特徴

 福井県では4品種のお米が栽培され、「コシヒカリ」「ハナエチゼン」「イクヒカリ」「あきさかり」などがあります。

 その中でも「コシヒカリ」といえば、知らない人はいないだろう品種ですが、実は福井県農業試験場にて誕生しました。

 しかし、福井県で栽培するにはいくつかの問題があったようです。

 例えば収穫期、まだ気温が高く稲が伸びやすかったり、収穫が遅いことから秋雨や台風の影響を受けて倒伏しやすかったりなどの問題です。

 そういった問題を乗り越え、現在のように全国各地で栽培される品種となりました。

福井県で作られるお米の銘柄

福井県産米の口コミ/評判

福井県産米の口コミ/評判

品種 :コシヒカリ
内容量:5kg / 料金:2000円
購入している福井県産のコシヒカリは、お米らしいお米と言った感じで、ふっくらでツヤツヤな見た目で、粘りもあるので炊き方によっては持っちりします。少しべたつく感じが好きな家族と、硬めでサッパリな感じが好きな家族が居ますが、どちらも問題なく食べているので無難な品種だと思います。何より、ブランド米が多数ある時代でも、安価でそれなりの味のものが手に入るのが嬉しいです。

品種 :コシヒカリ
内容量:5kg / 料金:1500円
福井県産のコシヒカリは、新潟県産と比べて甘さ・粘り気という面では劣っている面がありますが、同じ日本海に面しているという面でほどよい甘さや粘り気があり、おとくに食べられる商品だと思います。 また、食後のお茶漬けには手軽にかき込める商品で和食だけでなく、洋食や中華の料理にもあっさり食べられるお米だと思います。

品種 :コシヒカリ
内容量:5kg / 料金:1700円
適度にもっちりとして、やや甘味もあり、べたーっとせず、それなりに噛みごたえがあります。5年以上前からずーっと買っていて、売り切れのときは別のお米を買ったりしますが、これが一番おいしく感じます。値段は安いほうだと思いますが、5kgで2.000円以上のお米と比べても、こちらのほうが好きです。やはり福井県は寒いので、お米がおいしいのかなあ。と思ったりします。

品種 :コシヒカリ
内容量:10kg / 料金:4000円
コシヒカリは、小粒で甘みがあって、粘りもあるのでバランスが良くて、美味しいです。炊きあがりの香りもよく、炊飯器のふたをあけた時のつやつやした感じがあります。それだけでも美味しいのですが、どんな食事とでも美味しく頂けますし、時間がたってもパサつきがなく食べる事が出来ています。

福井県の生産量/作付面積

福井県の市区町村一覧

嶺北地方
あわら市
越前市
大野市
勝山市
坂井市
鯖江市
福井市
池田町
永平寺町
越前町
南越前町
嶺南地方
小浜市
敦賀市
おおい町
高浜町
美浜町
若狭町

【Amazon】福井県産のおいしいお米の通販や購入はこちらから

人気のお米・品種

コシヒカリ

【口コミ】今の時期は水を少し多めにして炊くとふっくらして美味しいです。 時期によってお米が吸う水分量が違うので秋の新米の時と季節の終わりごろのお米では水の量を多少変えるとよりおいしく炊けるといわれました。 甘味はそこまで多くありませんがその分食べやすいです。

あきたこまち

【口コミ】近所のスーパーでコシヒカリよりも価格が安いので購入してみました。地元岡山県産(他の産地の物は食べたことがないので比較はできませんが)ですが、味は甘くて、食感はもちもちしておいしいと思います。長年食べていますが、飽きることなく食べることができます。

ゆめぴりか

【口コミ】ゆめぴりかは、北海道米の中でも、1、2を争う高級米です。 色は乳白色、つやつやで、見た目にも大変美味しそうですが、実際に食べてみると、これまた美味しいのです‼︎ 適度な粘りと甘さが特徴で、噛めば噛むほどお米の旨味が出てくるような気がします。 ぜひ一度、召し上がってみてください。

ななつぼし

【口コミ】北海道なので地元のお米です。地元のお米を地元の水で炊くので美味しいです。炊きあがりはふっくらとしていて甘くて美味しい。もち米のようなお米は胃がもたれますが,ななつぼしは粘りが少なめなので食べやすいです。お弁当を作るので冷めても美味しいななつぼしが一番です。

ひとめぼれ

【口コミ】これまではササニシキやあきたこまちを食べていましたが、ひとめぼれはそれらにないもっちりとした独特の食感があります。でもコシヒカリほど味や食感の主張が強くなく「程よくあっさり、程よくもっちり」といった感じで、どんなメニューとも相性が良く、毎日食べるのにも飽きがこないと思います。

ヒノヒカリ

【口コミ】ひのひかりは、コシヒカリのようにコシのあるしっかりしたお米とは違い、どちらかというと、水分たっぷりで、柔らかく、甘みのあるお米が好きな人に好まれるお米だと思います。わたしはお茶漬けが好きなので(しかも少し柔らかくしてから食べるのが好きなので)コシヒカリよりも美味しく感じます。

つや姫

【口コミ】名前のごとく炊き上がりに艶がありご飯特有の香りが強いような気がします。触感は他のお米よりも少しもちもち感があり弾力はある方だと思います。特におにぎりにした時は型崩れする事もなくどっしりとした食べ応えがあり、冷めても美味しさは変わらない感じでした。

はえぬき

【口コミ】味わいに個性があるお米ではありませんので、カレーライスや丼物、チャーハンなど、いろいろなメニューに使いやすいと思います。コシヒカリと比較してもそれほど劣らない味で、値段も割安なのが主婦には嬉しいポイント。普段づかいにはぴったりのお米ではないでしょうか。

キヌヒカリ

【口コミ】カレー用に水を少なめに炊いてもぱさづかずしっかりとした食べ応えがあり、普通のお水の量で炊いた時は、もっちりとしておいしいお米です。粒もそろっていて、つやつやしています。値段がとても手頃な割には白米のままでも十分おいしいです。冷やごはんでもぼろぼろせず、そのままでもレンジで加熱してもよい感じです。

さがびより

【口コミ】「さがびより」は、粒がやや大きめで炊いた時のつやがよいです。粒がべたつくことはなく、食感はややもっちりとしています。わりとあっさりした食感なので、和食はもちろん味付けのしっかりした中華料理などにもよく合います。冷めてもおいしいのでおにぎりにもぴったりです。

新米の季節になりました-新米にまつわる記事-

新米とは、定義や雑学・うんちくなど
この季節になると、新米が出回り、秋の楽しみの一つとなっています。ただ、「新米」といっても、どういったお米のことを新米と言っているのでしょうか?
新米はいつからいつまで?出回る時期や期間
10月、11月に入り、新米が出回る季節となりました。お店でも「新米のシール」が貼られているお米の袋が並び始めますが、この新米というのはいつからいつまでのお米のことを言うのでしょうか?
今年の新米の値段や料金相場はいくら?
気になる今年の新米の出来栄えですが、例年と変わらず…と言った形のようです。早いものだと、7月頃から新米が出回っていますが、もう食べたという方も多いのでは無いでしょうか?

おいしいお米の生産地