ひとめぼれの特徴・由来など
ひとめぼれとは
ひとめぼれは、ポスト「ササニシキ」として、瞬く間に作付面積を増やし、コシヒカリに次ぐ規模となっている人気の高い品種です。
1981年に宮城県で開発された品種で、美味しさと耐寒性に優れたお米の開発を目指して、コシヒカリと初星を交配させて作られた品種です。
1993年に冷害によって壊滅的な被害を受けたササニシキに代わるお米として人気を博し、翌1994年には、コシヒカリに次ぐ作付け面積で全国2位となりました。
コシヒカリ譲りの味の良さと、栽培が比較的簡単なことによって東北などの寒冷地以外でも作付けされており、現在では北は青森から南は沖縄まで広い地域で栽培されています。
ちなみに、ひとめぼれの名前の由来は「見た目の美しさにひとめぼれ。食べて美味しさにひとめぼれ。愛されるお米」です。
ひとめぼれの掛け合わせ
ひとめぼれは、「農林22号」と「農林1号」を掛け合わせた品種です。
障害型冷害に対する耐冷性は「極強」。食味は粘りが強く「極良」。耐倒伏性はササニシキより強いものの「やや弱」。穂発芽性は「難」。いもち病抵抗性はササニシキと同程度で、穂いもち圃場抵抗性「中」と、葉いもち圃場抵抗性「やや弱」となっています。
ひとめぼれの味
コシヒカリ譲りの味や食感の良さは残しながらも、コシヒカリのように強い味ではなく、どちらかというと優しい味わいです。
ただ、あきたこまちやササニシキのようなさっぱりとした印象とも違い、ちょうど良いバランスの取れたお米と言えます。
そのマイルドな味わいで高齢者層に非常に人気が高い品種です。
ひとめぼれに合う料理
ひとめぼれは、味のバランスに優れた優等生タイプのお米です。そのため、どんな料理にも合います。
それに加えて、コシヒカリ譲りの味の良さを誇り、価格も比較低やすいことから、メニューが幅広い定食屋などの飲食店やコンビニエンスストアでも使われる非常に人気が高いお米です。
またひとめぼれは、程よい粘り気があり、柔らかな炊き上がりなので、焼き魚や刺身などの和食との相性が非常に良いお米です。
反対に、ひとめぼれに合わない料理は、柔らかさがデメリットとなる酢飯やカレーには不向きとされています。
【Amazon】おいしいひとめぼれの通販や購入はこちらから
品種 | ひとめぼれ |
---|---|
育成年 | 1991 |
育成場所 | 宮城古川農試 |
粒形 | やや長形で縦溝深く光沢は良い。基部がややせまい。中飴色。 |
名前の由来 | 光沢、色沢が美しく極良食味であることから、出会った途端に一目惚れするような品種であることを表現。 |
稲の特性 | 主産地の宮城県では平坦地域に適する。 耐冷性は極強である。 |

ひとめぼれの口コミ/評判

品種 :ひとめぼれ
生産地:大分県
内容量:5kg / 料金:1750円
ひとめぼれはあんまり甘すぎず、癖がないのでどんな料理にもあわせやすく、食べやすいです。また炊くときの水加減もあまり気を遣わなくてもうまく炊けるので割と気に入っています。特に高級というわけでもないので価格もほどほどで買いやすいのはうれしいです。
品種 :ひとめぼれ
生産地:福島県
内容量:30kg / 料金:8500円
地元福島県産のひとめぼれを毎日食べています。よく悪いお米は米粒によって硬さが異なることがありますが、福島県産ひとめぼれは硬さに異なりがなく、米粒の大きさも均等で、食感も硬すぎず柔らかすぎず、適度な甘みがあり、食欲をそそるお米です。様々なお米を食べたことありますが、福島県産ひとめぼれは値段も高すぎず適度な値段で品質の良いお米です。
品種 :ひとめぼれ
生産地:宮城県
内容量:10kg / 料金:3500円
宮城県出身なので宮城県産のお米をいつも食べています。いつも同じお米しか食べていない為、ほかの銘柄のお米については正直よくわかりません。いつも食べている「ひとめぼれ」はもちもちして甘味がありおいしいです。お弁当にも入れるのですが、冷めてもあまり固くならずにおいしいと感じます。
品種 :ひとめぼれ
生産地:宮城県
内容量:10kg / 料金:3000円
普通の炊飯器で炊く場合、通常モードと早炊きでの差が少なく、どちらも適度な水分を保ったまま炊きあがります。そのため味のばらつきが少なく柔らかすぎることも無いため、熱々でも冷えても美味しく食べられます。甘味が強い方では無いのですが、その分どんなおかずにも合わせることが出来るオールマイティーな顔を持ったお米だと感じます。
品種 :ひとめぼれ
生産地:北海道
内容量:5kg / 料金:1900円
ひとめぼれは淡泊な甘さがあってそこが良いところですね。ひとめぼれにはコシヒカリのような甘みはないんだけど、毎日食べるお米としては充分です。味にクセがないからどんなおかずとも相性が良くてとても重宝します。毎日食べるならひとめぼれが良いと思います。
品種 :ひとめぼれ
生産地:宮城県
内容量:2kg / 料金:1000円
ひとめぼれは、粘りが強いのが一番の特徴だと思いました。ですから、冷めても美味しくお弁当に最適です。特に、おにぎりにはとても向いていると思います。水分が多いためか、ずっしりとした食べ応えがあり、他のお米と比べて、ひとめぼれの方がとても腹持ちがいいように感じます。
品種 :ひとめぼれ
生産地:宮城県
内容量:10kg / 料金:3000円
飛び出た強い個性があるわけでもないが、甘い香りと旨味は飲み込んだ後はもちろん、冷えても残るので飽きがきません。また炊き方によってパラパラからモッチリまで粘り気の幅があるので、カレーやチャーハン、おにぎりまで使い所を選ばずに美味しく食べることのできるお米だと感じています。
品種 :ひとめぼれ
生産地:秋田県
内容量:5kg / 料金:1800円
もう何回か購入しています。無洗米のひとめぼれです。
お弁当に夫が毎日持って行きます。健康のためにいろいろこのひとめぼれに混ぜて炊きます。
割と口うるさい夫もこのお米にしてからは、あまり文句を言いません。
少し前に炊飯器も変えたので、それも良いかもしれません。
品種 :ひとめぼれ
生産地:北海道
内容量:5kg / 料金:1900円
ひとめぼれは、コシヒカリよりも安い気がしますが、もう子どものころからずっと食べているので、
1番美味しいと思います。友人のうちにいったときに、コシヒカリを食べましたが、甘すぎて粘りがあって高級な気がしました。
でもひとめぼれは、それほど粘りもなくさらっとした口あたりです。
品種 :ひとめぼれ
生産地:岩手県
内容量:5kg / 料金:1300円
幼い頃からひとめぼれを食べてきたので、その流れでひとめぼれを購入しています。
どんな料理にも合う、優しい味わいが気に入っています。
炊き上がりも、他のお米とは違ってツヤ感とふっくら感が強いと思います。
以前は、宮城県産も買っていたのですが、岩手県産の方が甘みがあって美味しく感じたので、それ以降は岩手県産を選ぶ事が多いです。
【Amazon】おいしいひとめぼれの通販や購入はこちらから
人気のお米・品種
- コシヒカリ
【口コミ】今の時期は水を少し多めにして炊くとふっくらして美味しいです。 時期によってお米が吸う水分量が違うので秋の新米の時と季節の終わりごろのお米では水の量を多少変えるとよりおいしく炊けるといわれました。 甘味はそこまで多くありませんがその分食べやすいです。
- あきたこまち
【口コミ】近所のスーパーでコシヒカリよりも価格が安いので購入してみました。地元岡山県産(他の産地の物は食べたことがないので比較はできませんが)ですが、味は甘くて、食感はもちもちしておいしいと思います。長年食べていますが、飽きることなく食べることができます。
- ゆめぴりか
【口コミ】ゆめぴりかは、北海道米の中でも、1、2を争う高級米です。 色は乳白色、つやつやで、見た目にも大変美味しそうですが、実際に食べてみると、これまた美味しいのです‼︎ 適度な粘りと甘さが特徴で、噛めば噛むほどお米の旨味が出てくるような気がします。 ぜひ一度、召し上がってみてください。
- ななつぼし
【口コミ】北海道なので地元のお米です。地元のお米を地元の水で炊くので美味しいです。炊きあがりはふっくらとしていて甘くて美味しい。もち米のようなお米は胃がもたれますが,ななつぼしは粘りが少なめなので食べやすいです。お弁当を作るので冷めても美味しいななつぼしが一番です。
- ひとめぼれ
【口コミ】これまではササニシキやあきたこまちを食べていましたが、ひとめぼれはそれらにないもっちりとした独特の食感があります。でもコシヒカリほど味や食感の主張が強くなく「程よくあっさり、程よくもっちり」といった感じで、どんなメニューとも相性が良く、毎日食べるのにも飽きがこないと思います。
- ヒノヒカリ
【口コミ】ひのひかりは、コシヒカリのようにコシのあるしっかりしたお米とは違い、どちらかというと、水分たっぷりで、柔らかく、甘みのあるお米が好きな人に好まれるお米だと思います。わたしはお茶漬けが好きなので(しかも少し柔らかくしてから食べるのが好きなので)コシヒカリよりも美味しく感じます。
- つや姫
【口コミ】名前のごとく炊き上がりに艶がありご飯特有の香りが強いような気がします。触感は他のお米よりも少しもちもち感があり弾力はある方だと思います。特におにぎりにした時は型崩れする事もなくどっしりとした食べ応えがあり、冷めても美味しさは変わらない感じでした。
- はえぬき
【口コミ】味わいに個性があるお米ではありませんので、カレーライスや丼物、チャーハンなど、いろいろなメニューに使いやすいと思います。コシヒカリと比較してもそれほど劣らない味で、値段も割安なのが主婦には嬉しいポイント。普段づかいにはぴったりのお米ではないでしょうか。
- キヌヒカリ
【口コミ】カレー用に水を少なめに炊いてもぱさづかずしっかりとした食べ応えがあり、普通のお水の量で炊いた時は、もっちりとしておいしいお米です。粒もそろっていて、つやつやしています。値段がとても手頃な割には白米のままでも十分おいしいです。冷やごはんでもぼろぼろせず、そのままでもレンジで加熱してもよい感じです。
- さがびより
【口コミ】「さがびより」は、粒がやや大きめで炊いた時のつやがよいです。粒がべたつくことはなく、食感はややもっちりとしています。わりとあっさりした食感なので、和食はもちろん味付けのしっかりした中華料理などにもよく合います。冷めてもおいしいのでおにぎりにもぴったりです。