おいしいお米.com

秋田県産米の銘柄・品種や特徴

秋田県の特徴

秋田県の特徴

秋田県産のお米

 秋田県の気候区分は日本海側気候に分類される。

 同じ日本海側の山形県や新潟県と同様に冬季には対馬暖流の影響もあり、 日本海側から湿った冷たい風が吹き、みぞれや雪を降らせる。

 隣県の山形県と同様に県全域のおよそ90%の地域が特別豪雪地帯に指定されており、雪が多く降り積もりやすい。

 また、冬季間の日照時間は全都道府県の中で最も少ないという特徴がある。

秋田県産のお米の銘柄や特徴

 秋田県のお米の特徴は、1984年に秋田県の奨励品種に採用された「あきたこまち」にあげられるように透明感・光沢・香りとも優秀で、ツヤツヤと輝くもち肌で安定した品質と収量が魅力的な品種が多く、粘りがあり、弾力性に富んだお米が特徴です。

秋田県で作られるお米の銘柄

秋田県産米の口コミ/評判

秋田県産米の口コミ/評判

品種 :あきたこまち
内容量:10kg / 料金:3000円
特に美味しくも、まずくも無く普通です。 粘りはそれほどなく、あっさりしています。 このお米を選んだ理由は、値段です。 怪しくなく、気持ち悪くないお米の中で一番安いからです。 おにぎりにして弁当に持っていっても、普通に美味しいです。 特に特徴はないですね。

品種 :あきたこまち
内容量:10kg / 料金:3000円
炊飯器にもよるかとおもいますがほどよい粘りがあって好きな食感です。さっぱりとした炊きあがりが好きなので水をすこし控えたりもしますがふっくら炊きあがります。冷えたご飯もまた美味しく食べられます。お昼のおにぎりなどよく使いますが十分美味しいです。

品種 :はえぬき
内容量:5kg / 料金:1500円
はえぬきは、コシヒカリやあきたこまちなどとくらべるとあまり有名でないブランドですが、あまり個性の強くない味で毎日食べるのに飽きない味です。炊きあがりもモチモチといった感じではありませんが、固めが好きなので固めで炊飯すると美味しいと感じます。また有名なブランド米より若干安いことが多いのも魅力です。

品種 :あきたこまち
内容量:30kg / 料金:7000円
炊きあがって炊飯器を開けた時の香りの期待通り、口に入れた時にお米の香りが広がります。甘みがあってズッシリと感じるものの、食べた後味はさっぱりしています。焼肉など味の濃いおかずとの相性が良く、ごはんとおかずが喧嘩しません。ごはんに塩をかけて食べるだけでも美味しいです。

品種 :コシヒカリ
内容量:5kg / 料金:1980円
炊飯器を持っておらず、土鍋で炊いています。水の量や、浸水時間、火加減が変わるとお米の出来具合も変わってしまいますが、こしひかりは安定して炊き上げられるように感じます。もちもちとして、甘さのあるお米が私の好みであることも炊きあがりの差があまりでないと感じてしまう理由の一つかもしれません。

品種 :あきたこまち
内容量:5kg / 料金:1780円
あまり品種にはこだわりませんが、粘り気がないご飯が好きなので、あきたこまちもそんなになかったので、ブレンド米を選んでいます。チャーハンやカレーの時にべたべたしないので作りやすく、美味しいと思います。おにぎりにした時はちょっとパサつくので、水を多めにして炊くことをお勧めします。

品種 :あきたこまち
内容量:5kg / 料金:2000円
あきたこまちは適度にモチモチしていて、和食にぴったりです。煮物や焼き魚など和風の料理によく合うと感じます。ほどよく甘みもあり、お米をゆっくり噛んで味わうのが楽しいです。家族もあきたこまちが一番好きです。たまにコシヒカリなどにするのですが、やっぱりあきたこまちが一番美味しいという結論に至ります。

品種 :あきたこまち
内容量:5kg / 料金:2000円
あきたこまちは粘り気があって、ふっくらした噛みごたえのお米です。甘味も強く、噛めば噛むほどお米の甘味が口中に広がっていきます。京料理など薄味の和食と相性がいいのではないでしょうか。おかずも薄味にすることで、お米本来の味わいが楽しめます。野沢菜を使ったおむすびがおすすめです。

秋田県の生産量/作付面積

秋田県の市区町村一覧

秋田地域
秋田市
男鹿市
潟上市
井川町
五城目町
八郎潟町
大潟村
北秋田地域
大館市
北秋田市
上小阿仁村
鹿角地域
鹿角市
小坂町
仙北地域
仙北市
大仙市
美郷町
由利地域
にかほ市
由利本荘市
山本地域
能代市
八峰町
藤里町
三種町
雄勝地域
湯沢市
羽後町
東成瀬村
平鹿地域
横手市

【Amazon】秋田県産のおいしいお米の通販や購入はこちらから

人気のお米・品種

コシヒカリ

【口コミ】今の時期は水を少し多めにして炊くとふっくらして美味しいです。 時期によってお米が吸う水分量が違うので秋の新米の時と季節の終わりごろのお米では水の量を多少変えるとよりおいしく炊けるといわれました。 甘味はそこまで多くありませんがその分食べやすいです。

あきたこまち

【口コミ】近所のスーパーでコシヒカリよりも価格が安いので購入してみました。地元岡山県産(他の産地の物は食べたことがないので比較はできませんが)ですが、味は甘くて、食感はもちもちしておいしいと思います。長年食べていますが、飽きることなく食べることができます。

ゆめぴりか

【口コミ】ゆめぴりかは、北海道米の中でも、1、2を争う高級米です。 色は乳白色、つやつやで、見た目にも大変美味しそうですが、実際に食べてみると、これまた美味しいのです‼︎ 適度な粘りと甘さが特徴で、噛めば噛むほどお米の旨味が出てくるような気がします。 ぜひ一度、召し上がってみてください。

ななつぼし

【口コミ】北海道なので地元のお米です。地元のお米を地元の水で炊くので美味しいです。炊きあがりはふっくらとしていて甘くて美味しい。もち米のようなお米は胃がもたれますが,ななつぼしは粘りが少なめなので食べやすいです。お弁当を作るので冷めても美味しいななつぼしが一番です。

ひとめぼれ

【口コミ】これまではササニシキやあきたこまちを食べていましたが、ひとめぼれはそれらにないもっちりとした独特の食感があります。でもコシヒカリほど味や食感の主張が強くなく「程よくあっさり、程よくもっちり」といった感じで、どんなメニューとも相性が良く、毎日食べるのにも飽きがこないと思います。

ヒノヒカリ

【口コミ】ひのひかりは、コシヒカリのようにコシのあるしっかりしたお米とは違い、どちらかというと、水分たっぷりで、柔らかく、甘みのあるお米が好きな人に好まれるお米だと思います。わたしはお茶漬けが好きなので(しかも少し柔らかくしてから食べるのが好きなので)コシヒカリよりも美味しく感じます。

つや姫

【口コミ】名前のごとく炊き上がりに艶がありご飯特有の香りが強いような気がします。触感は他のお米よりも少しもちもち感があり弾力はある方だと思います。特におにぎりにした時は型崩れする事もなくどっしりとした食べ応えがあり、冷めても美味しさは変わらない感じでした。

はえぬき

【口コミ】味わいに個性があるお米ではありませんので、カレーライスや丼物、チャーハンなど、いろいろなメニューに使いやすいと思います。コシヒカリと比較してもそれほど劣らない味で、値段も割安なのが主婦には嬉しいポイント。普段づかいにはぴったりのお米ではないでしょうか。

キヌヒカリ

【口コミ】カレー用に水を少なめに炊いてもぱさづかずしっかりとした食べ応えがあり、普通のお水の量で炊いた時は、もっちりとしておいしいお米です。粒もそろっていて、つやつやしています。値段がとても手頃な割には白米のままでも十分おいしいです。冷やごはんでもぼろぼろせず、そのままでもレンジで加熱してもよい感じです。

さがびより

【口コミ】「さがびより」は、粒がやや大きめで炊いた時のつやがよいです。粒がべたつくことはなく、食感はややもっちりとしています。わりとあっさりした食感なので、和食はもちろん味付けのしっかりした中華料理などにもよく合います。冷めてもおいしいのでおにぎりにもぴったりです。

新米の季節になりました-新米にまつわる記事-

新米とは、定義や雑学・うんちくなど
この季節になると、新米が出回り、秋の楽しみの一つとなっています。ただ、「新米」といっても、どういったお米のことを新米と言っているのでしょうか?
新米はいつからいつまで?出回る時期や期間
10月、11月に入り、新米が出回る季節となりました。お店でも「新米のシール」が貼られているお米の袋が並び始めますが、この新米というのはいつからいつまでのお米のことを言うのでしょうか?
今年の新米の値段や料金相場はいくら?
気になる今年の新米の出来栄えですが、例年と変わらず…と言った形のようです。早いものだと、7月頃から新米が出回っていますが、もう食べたという方も多いのでは無いでしょうか?

おいしいお米の生産地